消化器外科専門医制度のよくある質問と答え(FAQ)
「消化器外科専門医制度」に関して,「よくある質問と答え(FAQ)」を掲載しました.お問い合わせいただく前に,ご利用ください.また,今後も多くお問い合わせをいただいたご質問は,こちらに追加掲載していく予定です.
専門医新規申請に関するQ&A(FAQ)
拡張子がPDF,JPEGとなっているか今一度確認ください.また,4MBを超えるサイズはアップロードできません.
アップロードできない場合は事務局にて代行しますので,当該ファイルを事務局まで添付しメール(または郵送またはFAX)にてお送りください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
アップロードできない場合は事務局にて代行しますので,当該ファイルを事務局まで添付しメール(または郵送またはFAX)にてお送りください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
参加証の再発行はできません.代替として,日本外科学会会員メニュー内にあります,参加IDとお名前を確認できる学術集会参加登録情報参照画面のスクリーンショットをPDF化してアップロードすることは可能です.
いずれも無い際は,今後開催される総会・大会へ参加し,次年度以降の申請となります.
いずれも無い際は,今後開催される総会・大会へ参加し,次年度以降の申請となります.
1枚にまとめてPDF化していただいても問題ありません.その場合,1枚にまとめたPDFを必要箇所に同じPDFをアップロードください.
NCD検索システムは,NCD症例登録とは別のシステムになります.本学会会員専用ページMyWeb メニュー内にあります「専門医新規申請」に入り,そこからNCD検索システムへログインされると,「専門医申請システム」のタブが出てきます.
本学会の資格申請にご利用の場合は,教育講座を受講いただくと自動的に専門医システムに反映される仕組みとなっておりますので,受講証の作成は不要です.
業績は,すべて委員会でチェックし,発表内容,形態は資格認定委員会が判定します.いわゆる「事前審査」は行っておりません.少しでも疑念がある際は,もう1業績を得てから申請してください.
申請年の5月号までに掲載の論文が業績として有効です.掲載予定段階のものは申請に用いる事はできません.
過去何年以内という規定はありませんので,過去はすべて有効です.
そのCSVファイルは削除いただき,再度CSVダウンロードしてください.その際,ファイルは開いたりせずそのまま保存ください.そして,NCDへ当該CSVファイルを取り込んでいただきますと正常に取り込むことができます.
術式については委員の先生の確認が必要になりますので,事務局までメールでお問い合わせください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
J-STAGE で公開しています.各年でSupplementとして発行しています.
あくまでも,可能性のある術式を表示しているだけですので,実際に行った必須主要手術を選択しなければなりません.NCD登録の手術日等から,施設の電子カルテや手術簿等で確認してください.
厚生労働省発行でも病院発行でもどちらでも有効です.
例年,10月上旬に受験資格を通知いたします.
委員会,理事会による審査を経まして,例年12月頃,審査結果を通知いたします.
専門医更新,再取得申請に関するQ&A
申請の年の7月31日までの5年間を指します.例えば,2020年専門医更新の場合は2015年8月1日から2020年7月31日までとなります.
更新年の直近5年度の間に受講いただいた教育講座が有効です.
例えば2020年専門医更新の場合,2016年度(2016年5月下旬開講)から2020年度(2020年5月下旬開講)迄の5年度分が有効です.
例えば2020年専門医更新の場合,2016年度(2016年5月下旬開講)から2020年度(2020年5月下旬開講)迄の5年度分が有効です.
異なる4領域であればどの領域でも結構です.
会員専用ページMyWeb メニュー内「専門医更新申請」システムにお入りいただき,そこからNCD検索システムへログインされると「専門医更新申請システム」のタブが出てきます.
研修実績(総会または大会へ2回以上の参加と日本外科学会総会1回,教育講座4領域)は満たしているものの,手術症例が100例に満たない場合は,認定登録医に登録する事が可能です.MyWeb メニュー内「専門医更新申請」システムへログインされ,「認定登録医として申請する」というチェック項目にチェックを入れて申請してください.
更新の年の6月頃,更新対象者へメールおよびはがきにて更新案内を通知します.
今後の総会・大会にご参加のうえ,翌年または翌々年に「再取得申請」をお手続きください.
施設認定申請に関するQ&A
こちらを参照され,受付期間内に申請ください.
こちらを参照され,変更申請ください(通年受け付けています).
こちらを参照され,登録元の認定施設から申請ください(通年受け付けています).
こちらから確認できます.
ホームページでは公示していませんので,登録元の認定施設へ問い合わせるか,学会事務局までお問い合わせください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
Email: senmon[@]jsgs.or.jp
※送信時は[@]を半角@に置き換えてください.
認定施設の要件として,指導医1人のほかに,指導医若しくは専門医が1人,または認定医2人が常勤していることが要件の一つとなりますので,認定取り消しとなります. 認定施設の要件を満たさなくなった場合,関連施設への登録をご検討ください.
関連施設の要件として,指導医,専門医または認定医が1名以上常勤していることが要件の一つとなっておりますので,いずれかの資格をお持ちの方がおられたら関連施設として継続登録は可能です.
関連施設はデータ登録のみとなり,認定証の発行はありません.
認定証に関するQ&A
こちらを参照され,申請ください.
こちらを参照され,申請ください.
有効期限記載のない認定証をお送りします.